2010年 03月 31日
リフォーム5日目

隣の実家の外壁塗装がはじまって、先週から5日目でガンス。
にゃんと…塗装屋のおじさまが朝7時30分に来られるのです。。。涙
主人を送り出すのが、7時30分。
なんだか落ち着かないまま朝食を摂り、掃除・洗濯をすれば
すぐに10時のお茶の時間

お茶が終わってやれやれ~と思ってお買い物に行き・・・
お昼を食べてしばし休むと、なんだかすぐ3時のお茶の時間

かたづけをすると、またすぐ夕食の支度時間に…って感じに一日が回っていて

昨夜は『クローズアップ現代』を観ていて居眠りしてしまって。
メガネをかけたままだったので、くっきりとめがねの跡が鼻に残ってしまって。
ああ~こりゃ駄目だ~ってことで、韓国語の勉強もできずに21時30分に就寝

もしかしたら、今夜もその時間帯に眠くなるかも。。。
しばらく勉強はできそうもないです。。。


2010年 03月 28日
林檎のコンポートを作りました~♪
今日は明日の午前中のおやつ用にりんごのコンポートを作ってみました。
いつもは赤ワインで作りますが、足場から落ちたら大変~つてことでオレンジジュースで作ってみました。
オレンジジュース200ccに大さじ1のきび砂糖を入れて少し沸騰させてから
りんご3個を投入してみました




でき上がりはこんな感じ~

キンキンに冷やしてから召しあがれ~

今、味見をした感じは、オレンジの香りが豊かに香り
甘酸っぱさと、そしてりんごの味で…お菓子のようなコンポートです

2010年 03月 26日
病院と。。。

携帯の画像なので、見えにくくてごめんなさい

大学病院にも、桜並木はあるのですが…
ここの桜3本だけが、気が早いのか…きっと日当たりが一番いいのでしょうね。
咲き出していました。
なんと…久しぶりに血沈(炎症反応)が上昇していました。
ステロイドを減量しているのは勿論なのですが
絶対~鍼が悪かった~と思っています

あのように強制的に体にアプローチするものは 私は嫌いなのです。
他力本願大反対…自力でなんとかするしかありませんね。。。

そろそろ春~ってことで、可愛いお洋服もほしくなりますよね

ここ最近購入するものと言ったら、韓国語のテキストしかないしで。。。
今日は珍しくデパートでブラウスを捜してきたのですが、 なかなか自分の思い通りの品がなくて。
サイズは7号なので、特にないです
と言う事で、自分で作っちゃおう~ってことで型紙だけ購入してきました。
できればリバティプリントで、胸にタックを入れて右側のデザインにしようと思っています。
だけど一体いつできるんだろう~オットッケ

6月のハングル検定試験が終わるまでは無理でしょう~

勉強はしなくちゃならないし…でも可愛いブラウスはほしいしで。
10年位前にとても元気だった夏があったのですが
そのときにサンドレス3着を一気に作った記憶が。。。
今はブラウス1着でも、気力がないような…。
そうそう、昨日から・・・あのコーヒーが大好き♪な大工さんと塗装屋さんが実家のリフォームに入っています。
今日は病院だったのでサボってしまったコーヒー係。
明日から、また気合を入れて美味しく淹れるぞ~

2010年 03月 22日
樹齢350年の枝垂れ桜
埼玉県市区町村指定の天然記念物です。
樹高6.3m、幹周2.7m、樹齢350年
このしだれ桜は、春の彼岸に花を咲かせる江戸彼岸桜の変種です。
毎年見に行く度に桜を保護するために行われている『桜基金』なるものにほんの気持ちだけ募金してくるのですが…毎年毎年、枝につける花の数がすくなくなってきているように思えて仕方ないのです。
昔昔から、多くの人々の目を楽しませてきた桜だと思うと、なんとも忍びないです。。。
昔の人は、赤い毛氈の上で優雅に和歌を作りながら桜の花を愛でたのでしょうか

今は自己中心的な人が多くて本当に困ったものです
どうか、桜の正面に立って記念撮影をしないでくださいませ
桜全体の写真が撮れませんから…残念




2010年 03月 21日
韓国語教室のこと。。。

そのクラスは勉強を始めてからすでに3年で、いまだに『初級Ⅱ』の教材が終わらなくて、みなさんやる気を失くしているとのことでした。
先生が、全然テキストを進めないで、毎回『突撃プリント』状態で困っていると・・・まさに私と同じ状態・・・。
最初は韓国の芸能人にあこがれて勉強を初めた韓国語だけど・・・さすがに
みなさんの中ではそれは卒業して、今現在では韓国語の勉強の成果を見たいとそれぞれが考えているようで、みなさんハングル検定の4級受検を決めたとのことでした。
そのように自分を自ら奮い立たせないとモチベーションが上がらず
結局ここまで勉強した韓国語をやめざるを得なくなってしまうと。
というお話でした。
みなさん私と同じで、先生の学習方法に疑問を感じていると・・・。
私は、グループの一番年上の方にそれとなく・・・とりあえずはあと何課かあるテキストを終わらせてもらわないと、学習意欲が失せてしまって・・・とみんなの気持ちを伝えてもらったら・・・とアドバイスしたのですが。
どうなったのか心配しています。。。
2010年 03月 21日
美容院で
シャンプー&カットをしてきました。
昨日はいつもの担当の方がいらっしゃらなくて
丁度男性の店長さんに当たったのですが。
この方は、見た感じ俳優の野村政樹(字が違うかも)さんにそっくりでした。
以前にみなさんにご紹介したあの髪型の写真を持参してお願いしました。
この方、芸術家の感じで・・・カットの仕方が面白くて笑いを堪えるのが必死でした

ハサミを出し入れする際にくるくる回してみたり、とにかく私の頭しか見ていないのです。頭を見ながらカットした毛の流れを確認してみたり・・・すごく『リキ』を入れてカットしてくださいました。
本当に、傍で見ていたら大爆笑だと思うよ


そして最後に「このように写真で持参して頂くと、とてもわかりやすいし勉強になりました。」と深々と頭を下げられるので
「この写真が参考になるようでしたら、どうぞ・・・。」と置いてきました。問題は出来上がりなのですが、今まで一番ナイスな出来上がりでした

ちょっとカットの時は、怖いですが


2010年 03月 20日
鍼治療 2回目
施術者の医師は超多忙なので、色々な話は研修医くんが聞いてくださいます。
この間感じた全身倦怠感については、施術後何日間は体調が良くて
その反動で施術の効果が取れたときに、以前以上の体調の悪さが表面化したのではないか・・・という見解でした。
施術者の先生にもお話したのですが
「鍼が身体にあわない人なんていないよ。」とのことでした。
施術して頂いたのですが、昨日は体の左側の痛みがひどくて
鍼を刺すたびに痛みが出て、再度打ち直してもらうということが何回かありました。
私が色々とネットで調べて思うには、左側がかなり悪かったのか
医師の私の経穴(ツボ)をうまく見抜けていないことに原因があるのでは・・・と思います。
体調の悪い人や、ゆがみのひどい人は普通の人とは経穴がずれているそうなので・・・人それぞれのツボを探るのもなかなか大変なようです。
それと申し訳ないのですが、この施術者の先生と私は馬が合わないのです。
あんなに鈍感な人に細かい施術ができるのか・・・とても有名な医師だとは聞いていますが、繊細な私にはどうしても合いません

実際、施術後の体調もかなり悪かったです。
足・手とむくみが出て指の関節が昨晩からかなり痛みました

私の中では・・・鍼は私の身体には良くない

白血球を活性化して貪食作用も高めるとか・・・
免疫機能が活性化されるのは私の病気にはよくなく、病気を悪くすることに一役買っているのでは・・・と思えて・・・すごく抵抗感があるのです。
と言う事で、私の中では今回で鍼の治療をやめようと考えています。
一応、○○病研究班の医師にメールで上記の件を質問してみたいとは考えて、メールを打ちましたが。
2010年 03月 13日
コドウォンの朝の手紙 3月12日編より
성공은
능력과 노력이 아니라
'좋은 습관'에서 태어난다.
말하자면 습관은 마음의 근력 훈련이다.
정확한 지식의 토대 위에 멋진 꿈을 세우고
매일 조금씩 마음의 근력을 단련시키자.
- 나카이 다카요시의《작심삼일씨 습관바꾸다》중에서-
心の筋力
成功は
能力と努力ではなくて
『良い習慣』から生まれる
言ってみれば 習慣は心の筋力の訓練だ
正確な知識の土台の上に 素敵な夢を立てて
毎日少しずつ 心の筋力を鍛錬させよう
ナガイ タカヨシの『三日坊主の根源の習慣を変える』中から
작심삼일は三日坊主ですが・・・
次に続く씨は、種なのですがこの場合はどのように訳したらいいのでしょうか??
また、間違いがありましたらご指摘、お願い致します。
先日レッスンに行ったら、内容理解は進んでいるので、そろそろ小説を読んでみたらどうか・・・と先生に勧められました。
できれば韓国の作家の短編ものがいいのですが、お勧めの本があればご紹介お願い致します。
2010年 03月 11日
続・鍼治療後
段々と朝起きるのが辛くて、日中も動くのがしんどいくらいになってきています。
もしかして、鍼は私の体に合わなくて・・・血管炎の再燃かとかなり不安になってきています。
東洋医学には、体が良くなる途中で一時体調が悪化する瞑眩(めんげん)という反応があります。
それは知っていたのですが・・・
これだけ体がだるくてしんどいと20日に予約してきた二回目の施術はどうしたものか・・・と考え込んでしまいます。
一度、西洋医学の病院でデータの変化を見てから鍼の受診を考えた方がいいかなあ~と考えています。
どちらかと言うと、私は他力願より自力でなんとかしたいほう・・・。
そうなると、ヨガとか太極拳の方がいいような感じはしてきていますが・・・。
首の湾曲が少ないスワンネック?の人というのも、結構世の中にはいるそうです。
そういう人は、背筋や首周りの筋肉をつけることで肩こり、首凝りが改善される人も多いとか。
しばらく、自分なりに考察してみたいところです。。。

2010年 03月 10日
鍼治療後
ふと感じることがあったので記しておきます。
あれだけ痛みもなく軽かった体なのですが
昨日から前兆はあったものの、今日からほとんど元のままの状態になってしまいました。
どういう状態かと言うと・・・肩こり・腰痛もありで湿布と鎮痛剤が必要となりました。
でも、首凝りに関しては良いです

私が思うには、鍼の効果(脳内モルヒネ等が出て気持ちが良い時間は)
約4日間で・・・痛みのある患者さんが痛みの治療の為に鍼治療に一週間に一度通院する~と言う
意味がわかるような気がしたのです。
まあそれが理解できたとしても、それが・・・
何回か治療していくうちに、その期間が伸びるか・・・
はたまたツボへの刺激により自分の体の中で何か変化がおきて、
鍼治療が必要なくても脳内モルヒネ等々・西洋医学では説明できないような何かが出現するようになるのか。
しかし・・・もしこのような進歩が体の中で起きなければ、鍼治療は一生必要・・・ということになり、ましてやステロイドの減量などにアプローチすることは不可能ということになります。
これは、あくまでも私の穿った見方なのかもしれませんが・・・
ちょっとこの疑問を主治医にハッキリとぶつけてみて、どんな顔をされるのか見てみたい気もしていますが。。。
自分の備忘録兼体験記と言う事で記しておきます。。。